以前見ていたサイトについて

高校生の頃に使っていたはてなブックマークを久しぶりに開いた。
たまたま目に飛び込んだ、迎賓館裏口、というサイトをクリックしてみたのだけれども、サイトは既にそこにはなかった。
http://backentrance.net/

「迎賓館裏口」というサイトは、日々管理人の人がチェック(巡回)したサイトの記事を簡単にまとめ、管理人が面白いと思ったポイントを明記して紹介するサイトだった。私は当時、そこのサイトからよく色々なページを見に行ったし、よく利用させてもらっていた。
紹介の際の切り口が面白かったと思うし、管理人の方もほとんど毎日サイトを更新されていて、暇な高校生としても、常に刺激があって面白かったように思う。

毎日更新されていて面白かった、という思いがあったから、以前使っていたはてなブックマークの中から思わず迎賓館裏口のサイトをクリックしたのだけれども、そこには何の跡形もなく、正直ちょっと残念だったと同時に、いつ頃閉鎖したものなのか気になった。
実家に帰ったついでに、自分がお気に入りだった店にたまたま行ってみると、そこにはその店が跡形もなくなっており、なぜ、いつ、その店はなくなったんだろう、と人に聞きたくなるような、そんな心境と全く同じだったと思う。

そんな心境だったからこそ、思わず、ググってしまった。すると、現在はサイトは閉じてtwitterをやってるっぽいことが分かり。なんか安心したように思う。
実家近くのお店がなくなったと思って一人残念がってたら、なんか近くに移転したらしい、っていうのが分かったような、そんな心境だ。

この移り変わりを見た時、年月が経っていることを、なんとなく実感した。

桶屋が儲かる的アナロジー

サラスパをたべている

コーンがたべにくい

コーンははさまりやすい

たべかすは虫歯のげんいん

いっそのこと点滴とかなら虫歯にならないんじゃ

チューブか

チューブスクリーマー

スクリーマデリカ

金環蝕

BS2でやっていた金環蝕を見る。
仲代達也が見た目からしてエリート過ぎて役にはまってる。
財部(たからべ)賢三役の永井智雄の電源開発総裁役も見事だった。酔ってる席での演技から何から素晴らしい。
石原参吉役の宇野重吉も「裏の人間」感が出ていて良かったと思う。

多少予期出来た結末だけれども、ああいう終わり方は良いと思った。
黒澤映画でもああいう感じの映画があった気がする。悪い奴ほどよく眠る、だったっけ。

金環蝕
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%92%B0%E8%9D%95

なんていうか、

また書き始めようと思った。
トイレに行った瞬間に、これから毎日何かを少しずつでも書こうとなんとなく思った。

これは多分、自分が最近何か作りたいと思っているからかもしれない。


さきほどテレビを見ていたら、BS2で23:45頃に、
デンマークのお母さんの8割は働いている」というコメントがあった。

これは、高福祉ゆえの高負担、それにより生活するためには共働きしなきゃどうしようもない、っていうことの裏返しなのではないだろうか。

日本も今後高福祉&高負担の国になったら、旧来(といってもここ数十年の話らしいけれども)の男性が外で働き女性がイエを守るという家庭のモデルが間違いなく崩壊するよね。
もう崩壊し始めているのかもしれないけれども。
そうなった時に、子供の育児支援体制はどうなっているのだろう。保育園の数は。学童クラブの存在は。